キュレーター
#個展
#二人展
#学生展示
#課題展
#グループ展
#専攻展
#表彰
#退任記念作品展
#入賞作品
#受賞作品
#ノミネート作品
#入選作品
#グッドデザイン賞
#VOCA展
#学生
#助手
#卒業生
#教員
#研究生
#陶芸
#建築
#キュレーション
#キャラクターデザイン
#複合芸術
#漫画
#アニメーション
#写真
#鍛金
#刺繍
#パフォーマンス
#木像
#彫刻
#銀線細工
#パッケージデザイン
#インスタレーション
#絵画
#日本画
#映像作品
#漆
#紙
#ガラス
#デッサン
#金属
#テキスタイル
#大学祭
#入学式
#卒業式
#卒業・修了展
#アーツ&ルーツ専攻
#ビジュアルアーツ専攻
#ものづくりデザイン専攻
#コミュニケーションデザイン専攻
#景観デザイン専攻
#美術教育センター
#美術学部
#大学院
#アーツセンターあきた
#国際交流センター
#キャリアセンター
#基礎教育センター
#ビヨンポイント
#サテライトセンター
#アトリエももさだ
#KATTE
#アラヤイチノ
#アラヤニノ
#オルタナス
#ガラス工房
#秋田市民俗芸能伝承館
#赤れんが郷土館
#ココラボラトリー
#秋田拠点センターアルヴェ
#旧松倉家住宅
#あきた芸術劇場ミルハス
#文化創造館
#県立美術館
#にぎわい交流館AU
#アトリオン
#千秋美術館
#近代美術館
#秋田ノーザンブレッツ
#にかほ市
#連携協定
#仙北市
#大館市
#高大連携
#大森山アートプロジェクト
#湯沢市
#秋田市
#地域活性化
#大仙市
#能代市
#秋田県
#秋田空港
#他大学連携
#JR秋田
#CNA
#KAMIKOANIプロジェクト
#文化庁事業
#藤浩志
#小牟禮尊人
#国際交流
#特別講義
#体験授業
#粘菌
#美大附
#オープンキャンパス
#オンラインイベント
#こどもアートLab
#ORAe
#AKIBI ARTs MARKET
#あわいをたどる旅
#北高跡地
#10周年記念
#道祖神
#卒業生シリーズ
#ワークショップ
#ヴェネチアビエンナーレ
#旅する地域考
#入学式
#藤浩志
#専攻展
#あわいをたどる旅
#ノミネート作品
#グッドデザイン賞
#仙北市
#受賞作品
#10周年記念
#パフォーマンス
#秋田市
#アーツセンターあきた
#道祖神
#美術学部
#課題展
#学生
#VOCA展
#オルタナス
#入選作品
#旅する地域考
#CNA
#ビジュアルアーツ専攻
#ものづくりデザイン専攻
#こどもアートLab
#にぎわい交流館AU
#卒業生シリーズ
#美大附
#文化創造館
#秋田拠点センターアルヴェ
#特別講義
#刺繍
#秋田市民俗芸能伝承館
#大館市
#ガラス
#小牟禮尊人
#卒業式
#地域活性化
#インスタレーション
#キャラクターデザイン
#千秋美術館
#赤れんが郷土館
#複合芸術
#入賞作品
#木像
#湯沢市
#基礎教育センター
#助手
#日本画
#北高跡地
#陶芸
#近代美術館
#鍛金
#文化庁事業
#他大学連携
#ココラボラトリー
#大仙市
#金属
#ワークショップ
#キャリアセンター
#コミュニケーションデザイン専攻
#あきた芸術劇場ミルハス
#粘菌
#ヴェネチアビエンナーレ
#オープンキャンパス
#漫画
#アーツ&ルーツ専攻
#紙
#アニメーション
#景観デザイン専攻
#テキスタイル
#映像作品
#教員
#ビヨンポイント
#大学祭
#パッケージデザイン
#AKIBI ARTs MARKET
#県立美術館
#高大連携
#大学院
#アトリオン
#アラヤイチノ
#彫刻
#研究生
#能代市
#退任記念作品展
#旧松倉家住宅
#KATTE
#グループ展
#絵画
#体験授業
#個展
#二人展
#キュレーション
#デッサン
#JR秋田
#学生展示
#美術教育センター
#にかほ市
#KAMIKOANIプロジェクト
#銀線細工
#建築
#表彰
#秋田県
#大森山アートプロジェクト
#国際交流
#アトリエももさだ
#漆
#秋田ノーザンブレッツ
#国際交流センター
#オンラインイベント
#卒業生
#写真
キュレーター
#サテライトセンター
#アラヤニノ
#ガラス工房
#秋田空港
#連携協定
#ORAe
#卒業・修了展

〈連載〉学生広報

2022.7.23

インタビューVol.1

「唐澤太輔准教授と粘菌研究クラブ」

秋田公立美術大学開学10周年企画
「テントテン」

インタビューVol.1「唐澤太輔准教授と粘菌研究クラブ」

 この企画では秋美に関わる様々な⼈に取材し、その⼈のこれまでとこれからの10年を探り、さらには点と点を繋ぐように秋美のこれまでの10年とこれからの10年を⾒出していきます。

 第⼀回⽬となる今回は粘菌研究クラブの⽣みの親でもある唐澤太輔准教授にインタビューします。唐澤先⽣は博物学者、⺠俗学者、⽣物学者として知られた「知の巨⼈」南⽅熊楠の思想について研究しています。その中で、南⽅熊楠が研究していた「粘菌」という⽣き物が唐澤先⽣を惹きつけました。

 粘菌とは動物でも植物でもなく、実は菌類とも異なる不思議な⽣き物。菌類とはキノコやカビなどのことを指し、細菌は乳酸菌とか⼤腸菌などを指します。彼らは粘菌とは全く異なる⽣き物です。粘菌はその名の通りネバネバしたアメーバ状の姿をしています。ですがそれは彼らの⼀部にすぎません。彼らはやがてキノコにも似た「⼦実体」という姿になり、胞⼦を⾶ばして⼦孫を残すための準備に⼊ります。彼らは餌を求めるときには動物のように動き回り、胞⼦を⾶ばすときにはキノコや植物のように⽴ち⽌まる。粘菌は実に不思議な⽣き物なんです。

 

 

↑さまざまな粘菌。キノコのような子実体とアメーバのような変形体の姿をとり、変形菌とも呼ばれるが菌類ではない。
写真提供:唐澤太輔

 そんな粘菌について調べる唐澤先⽣ですが、その肩書きは”哲学者”。どうして粘菌について知ることが哲学をすることと繋がるのでしょう?南⽅熊楠や粘菌を研究し哲学する、唐澤先⽣の思考の⼀端に触れてみましょう。

 

Vol.2へ続く