#個展
#二人展
#学生展示
#課題展
#グループ展
#専攻展
キュレーター
#入賞作品
#受賞作品
#ノミネート作品
#入選作品
#グッドデザイン賞
#VOCA展
#表彰
#退任記念作品展
#学生
#助手
#卒業生
#教員
#研究生
#パフォーマンス
#木像
#彫刻
#銀線細工
#パッケージデザイン
#インスタレーション
#絵画
#日本画
#映像作品
#漆
#紙
#ガラス
#デッサン
#金属
#テキスタイル
#陶芸
#建築
#キュレーション
#キャラクターデザイン
#複合芸術
#漫画
#アニメーション
#写真
#鍛金
#刺繍
#大学祭
#入学式
#卒業式
#卒業・修了展
#アーツ&ルーツ専攻
#ビジュアルアーツ専攻
#ものづくりデザイン専攻
#コミュニケーションデザイン専攻
#景観デザイン専攻
#美術教育センター
#美術学部
#大学院
#アーツセンターあきた
#国際交流センター
#キャリアセンター
#基礎教育センター
#ビヨンポイント
#サテライトセンター
#アトリエももさだ
#KATTE
#アラヤイチノ
#アラヤニノ
#あきた芸術劇場ミルハス
#オルタナス
#ガラス工房
#秋田市民俗芸能伝承館
#赤れんが郷土館
#ココラボラトリー
#秋田拠点センターアルヴェ
#旧松倉家住宅
#文化創造館
#県立美術館
#にぎわい交流館AU
#アトリオン
#千秋美術館
#近代美術館
#湯沢市
#秋田市
#地域活性化
#大仙市
#能代市
#秋田県
#秋田空港
#他大学連携
#秋田ノーザンブレッツ
#にかほ市
#連携協定
#仙北市
#大館市
#高大連携
#大森山アートプロジェクト
#JR秋田
#CNA
#KAMIKOANIプロジェクト
#文化庁事業
#藤浩志
#小牟禮尊人
#こどもアートLab
#ORAe
#AKIBI ARTs MARKET
#あわいをたどる旅
#北高跡地
#10周年記念
#道祖神
#卒業生シリーズ
#ワークショップ
#国際交流
#特別講義
#体験授業
#粘菌
#美大附
#オープンキャンパス
#オンラインイベント
#ヴェネチアビエンナーレ
#旅する地域考
#サテライトセンター
#入選作品
#写真
#木像
#文化庁事業
#デッサン
#秋田拠点センターアルヴェ
#表彰
#景観デザイン専攻
#文化創造館
#特別講義
#オルタナス
#AKIBI ARTs MARKET
#オープンキャンパス
#アーツ&ルーツ専攻
#課題展
#複合芸術
#北高跡地
#卒業生
#あわいをたどる旅
#あきた芸術劇場ミルハス
#大館市
#CNA
#グループ展
#ノミネート作品
#藤浩志
#入学式
#彫刻
#入賞作品
#グッドデザイン賞
#体験授業
#大仙市
#卒業・修了展
#研究生
#受賞作品
#小牟禮尊人
#ビヨンポイント
#建築
#基礎教育センター
#アニメーション
#卒業式
#コミュニケーションデザイン専攻
#アーツセンターあきた
#大学院
#キャラクターデザイン
#ワークショップ
#ガラス
#キュレーション
#インスタレーション
#赤れんが郷土館
#美術教育センター
#国際交流
#JR秋田
#個展
#漫画
キュレーター
#秋田県
#ガラス工房
#旅する地域考
#ものづくりデザイン専攻
#銀線細工
#専攻展
#能代市
#KATTE
#地域活性化
#アラヤニノ
#学生
#秋田市民俗芸能伝承館
#千秋美術館
#陶芸
#秋田市
#大森山アートプロジェクト
#VOCA展
#キャリアセンター
#連携協定
#退任記念作品展
#KAMIKOANIプロジェクト
#漆
#アトリエももさだ
#粘菌
#にかほ市
#映像作品
#秋田空港
#アトリオン
#アラヤイチノ
#仙北市
#教員
#二人展
#助手
#パフォーマンス
#高大連携
#秋田ノーザンブレッツ
#学生展示
#県立美術館
#紙
#卒業生シリーズ
#大学祭
#オンラインイベント
#道祖神
#近代美術館
#旧松倉家住宅
#美術学部
#テキスタイル
#国際交流センター
#こどもアートLab
#ORAe
#パッケージデザイン
#他大学連携
#鍛金
#刺繍
#日本画
#湯沢市
#絵画
#ヴェネチアビエンナーレ
#10周年記念
#ココラボラトリー
#金属
#ビジュアルアーツ専攻
#美大附
#にぎわい交流館AU

2019.10.25

向三軒両隣トークシリーズ2019 Vol.07「作りながら保存すること~タイムライン展の事例から~」のお知らせ(11/11)

 「向三軒両隣」では、県内外から様々な領域で活躍するゲストを招き、トークイベント等を実施しています。
 今回は、京都大学総合博物館で開催した展覧会「タイムライン─時間に触れるためのいくつかの方法」の実行委員会の田口かおり氏、加藤巧氏、𡈽方大氏、コーディネーターの清水泰介氏をお招きし、展覧会を振り返りつつ、各々の活動の中で作品をいかに形にするのか、いかに残すのか、何が残るのか、何を消滅させるのか等の試行錯誤についてレクチャーしていただきます。

向三軒両隣トークシリーズ2019 Vol.07 「作りながら保存すること~タイムライン展の事例から~」
日 時:令和元年11月11日(月)18:00~19:30
会 場:秋田公立美術大学大学院棟G1S
ゲスト:田口かおり(保存修復士)、加藤巧(アーティスト)、𡈽方大(アーティスト)、清水泰介(コーディネーター)


田口 かおり Taguchi Kaori (保存修復士)
1981年東京都生まれ。フィレンツェ国際芸術大学絵画修復科修了後、市内の修復工房Studio Venerosiにて絵画修復士として勤務。2013年に京都大学人間・環境学研究科博士後期課程修了。博士(人間・環境学)。専門は保存修復理論、保存修復史。現在、東海大学創造科学技術研究機構特任講師。 近著に『保存修復の技法と思想 古典芸術・ルネサンス絵画から現代アートまで』(第七回表象文化論学会賞)がある。

加藤 巧 Kato Takumi (アーティスト)
1984年愛知県生まれ。美術家。15世紀の絵画技法家・チェンニーノ・チェンニーニの『絵画術の書』の研究を起点とし、現代につながる材料/メディウム史を紐解きながら絵画材料研究と絵画制作を並行している。代表的な発表として、「World Event Young Artists」(2012/英国・ノッティンガム)、「Seen from a Vehicle」(2015/フィンランド・イイ)、「作法のためのリマインダ」(2015/奈良県「奈良町家の芸術祭・はならぁと」今井町エリア担当キュレーター、作品制作)、「ARRAY」(2016/the three konohana/大阪市)などがある。

𡈽方 大 Hijikata Dai (アーティスト)
1989年愛知県生まれ。2011年金沢美術工芸大学彫刻専攻卒業。 現在、秋田公立美術大学大学院助手。気温、湿度、光などの外的要因によって形態を変化させるインスタレーション作品などを制作している。また、スペース運営や展覧会企画、プロジェクトの運営をしながら、インストーラーとしても芸術祭や展覧会などの作品設置も携わる。代表的な発表として、「クロニクル、クロニクル!」(2016 ‒2017 /CCO / 大阪/ ディレクター)、「向三軒両隣」(2017‒/秋田/ディレクター)、「虹の麓」(2014/市民ギャラリー矢田/名古屋/企画出品)などがある。

清水 泰介 Shimizu Taisuke (コーディネーター)
1987年京都府生まれ。2011年神戸大学国際文化学部卒業。 現在、京都造形芸術大学事務局で勤務しつつ展覧会企画に携わる。 主な企画に「無人島にて「80年代」の彫刻/立体/インスタレーション 」(2014/京都造形芸術大学ギャルリ・オーブ/京都/企画)、「クロニクル、クロニクル!」(2016-17/CCO/大阪/実行委員会)、および本展「タイムライン 時間に触れるためのいくつかの方法」コーディネーターなど。


お問い合わせ:向三軒両隣
メール:mukousangenryodonari@gmail.com
HP:https://mukousangenryodonari.cloud/2019vol-07/
Facebook:https://www.facebook.com/events/408163723166406/