#退任記念作品展
#入賞作品
#受賞作品
#ノミネート作品
#入選作品
#グッドデザイン賞
#VOCA展
#表彰
#学生
#助手
#卒業生
#教員
#研究生
#キュレーション
#複合芸術
#アニメーション
#写真
#鍛金
#刺繍
#パフォーマンス
#木像
#彫刻
#銀線細工
#パッケージデザイン
#インスタレーション
#絵画
#日本画
#映像作品
#漆
#紙
#ガラス
#デッサン
#金属
#テキスタイル
#陶芸
#大学祭
#入学式
#卒業式
#卒業・修了展
#個展
#二人展
#学生展示
#課題展
#グループ展
#専攻展
#アーツ&ルーツ専攻
#ビジュアルアーツ専攻
#ものづくりデザイン専攻
#コミュニケーションデザイン専攻
#景観デザイン専攻
#美術教育センター
#美術学部
#大学院
#アーツセンターあきた
#国際交流センター
#キャリアセンター
#基礎教育センター
#ビヨンポイント
#サテライトセンター
#アトリエももさだ
#KATTE
#アラヤイチノ
#アラヤニノ
#ガラス工房
#秋田市民俗芸能伝承館
#赤れんが郷土館
#ココラボラトリー
#オルタナス
#文化創造館
#県立美術館
#にぎわい交流館AU
#アトリオン
#千秋美術館
#近代美術館
#にかほ市
#連携協定
#仙北市
#大館市
#高大連携
#大森山アートプロジェクト
#湯沢市
#秋田市
#地域活性化
#秋田空港
#他大学連携
#秋田ノーザンブレッツ
#JR秋田
#CNA
#KAMIKOANIプロジェクト
#文化庁事業
#藤浩志
#小牟禮尊人
#特別講義
#体験授業
#粘菌
#美大附
#オープンキャンパス
#オンラインイベント
#こどもアートLab
#ORAe
#AKIBI ARTs MARKET
#あわいをたどる旅
#10周年記念
#道祖神
#卒業生シリーズ
#ワークショップ
#国際交流
#ヴェネチアビエンナーレ
#旅する地域考
#ワークショップ
#10周年記念
#道祖神
#地域活性化
#課題展
#インスタレーション
#秋田市民俗芸能伝承館
#こどもアートLab
#鍛金
#湯沢市
#特別講義
#アトリオン
#美術教育センター
#専攻展
#高大連携
#金属
#アラヤニノ
#個展
#国際交流センター
#絵画
#連携協定
#オンラインイベント
#ものづくりデザイン専攻
#基礎教育センター
#入学式
#ビヨンポイント
#アトリエももさだ
#他大学連携
#退任記念作品展
#テキスタイル
#入選作品
#サテライトセンター
#研究生
#JR秋田
#KATTE
#グループ展
#教員
#ガラス工房
#アラヤイチノ
#陶芸
#近代美術館
#アーツ&ルーツ専攻
#秋田市
#ヴェネチアビエンナーレ
#表彰
#木像
#県立美術館
#体験授業
#CNA
#日本画
#漆
#美術学部
#キュレーション
#旅する地域考
#千秋美術館
#アニメーション
#文化庁事業
#ココラボラトリー
#卒業生シリーズ
#二人展
#大学祭
#ノミネート作品
#藤浩志
#紙
#複合芸術
#小牟禮尊人
#オルタナス
#KAMIKOANIプロジェクト
#秋田空港
#パフォーマンス
#学生展示
#パッケージデザイン
#にかほ市
#仙北市
#美大附
#オープンキャンパス
#デッサン
#VOCA展
#ビジュアルアーツ専攻
#大森山アートプロジェクト
#にぎわい交流館AU
#ORAe
#アーツセンターあきた
#卒業・修了展
#秋田ノーザンブレッツ
#グッドデザイン賞
#国際交流
#文化創造館
#映像作品
#キャリアセンター
#あわいをたどる旅
#銀線細工
#赤れんが郷土館
#AKIBI ARTs MARKET
#コミュニケーションデザイン専攻
#ガラス
#助手
#卒業式
#学生
#彫刻
#景観デザイン専攻
#粘菌
#刺繍
#大学院
#卒業生
#入賞作品
#写真
#大館市
#受賞作品

2017.9.5

本大学院助手・宮本一行さん個展「仮説の風景recording of akita」のお知らせ

秋田県では、県内を拠点に活動するアーティストの活動支援を目的とした「若手アーティスト育成支援事業」を実施しています。
 今年度の第一弾として、本学大学院助手・宮本一行さんの写真展が開催されます。
これまで写真と人間の視覚の違いをテーマに、多重露光を駆使した風景写真を撮り続けています。
今回の展覧会は初めての個展であり、秋田に来てから制作された新作によって構成されています。
 秋田の自然、風土にインスピレーションを得た新しい映像表現を紹介していますので、興味のある方はぜひご覧ください。

宮本一行個展 仮説の風景
recording of akita

日時:平成29年9月15日(金) -9月18日(月・祝) 10:00~17:00(初日は15:00~)
場所:アトリオン2F美術展示ホール(秋田市中通2-3-8)
ギャラリーツアー:9月16日 (土) 14:00~ 展示会場にて

主催:秋田県観光文化スポーツ部文化振興課(TEL 018-860-1530)
平成29年度秋田県若手アーティスト育成支援事業vol.1

——————————————————————————–
宮本一行/Miyamoto Kazuyuki 
2017 秋田公立美術大学大学院助手着任
2012 武蔵野美術大学大学院造形研究科デザイン専攻映像コース修了
環境の変化を新しい視点から観察することを題材に、映像・音響・電子メディアを用いながら作品制作を行う。

活動略歴
2016 American Architecture Prize 入選(Small Architecture, Professional)
The IDA International Awards 銀賞(Architecture)
Asia Digital Art Award 入賞(Interactive Art)
2015 A’ Design Award 銀賞(Interior Space and Exhibition Design)
Design for Asia Awards 銀賞(Environmental Design)
London International Creative Competition 佳作(Architectural Design, Professional)
Core77 Design Award 優秀賞(Built Environment, Professional)
テラダ・アート・アヴォード ファイナリスト
DSA 日本空間デザイン賞 協会特賞
2014 東京デザイナーズウィークAsia Awards 入賞
DSA 日本空間デザイン賞 協会特別賞
Asia Digital Art Award 入賞(Moving Images)
2013 DSA 日本空間デザイン賞 審査員賞・協会特別賞
第47 回SDA 賞 入選(研究・開発・実験サイン部門)
2012 DSA 日本空間デザイン賞 優秀賞
2010 東京デザイナーズウィーク 入賞(International Container Museum)
2009 HKDA Asia Design Award 銅賞(Spatial Design)
神戸ビエンナーレ 奨励賞(グリーンアート展)
第43 回SDA 賞 入選(小型サイン部門)
DDA ディスプレイデザイン賞 協会特別賞
2008 東京デザイナーズウィーク 入賞(International Container Museum)
他、芸術祭への作品入選歴多数。