#アニメーション
#写真
#鍛金
#刺繍
#パフォーマンス
#木像
#彫刻
#銀線細工
#パッケージデザイン
#インスタレーション
#絵画
#日本画
#映像作品
#漆
#紙
#ガラス
#デッサン
#金属
#テキスタイル
#陶芸
#キュレーション
#複合芸術
#大学祭
#入学式
#卒業式
#卒業・修了展
#個展
#二人展
#学生展示
#課題展
#グループ展
#専攻展
#入賞作品
#受賞作品
#ノミネート作品
#入選作品
#グッドデザイン賞
#VOCA展
#表彰
#退任記念作品展
#学生
#助手
#卒業生
#教員
#研究生
#アーツ&ルーツ専攻
#ビジュアルアーツ専攻
#ものづくりデザイン専攻
#コミュニケーションデザイン専攻
#景観デザイン専攻
#美術教育センター
#美術学部
#大学院
#アーツセンターあきた
#国際交流センター
#キャリアセンター
#基礎教育センター
#ビヨンポイント
#サテライトセンター
#アトリエももさだ
#KATTE
#アラヤイチノ
#アラヤニノ
#赤れんが郷土館
#ココラボラトリー
#オルタナス
#ガラス工房
#秋田市民俗芸能伝承館
#文化創造館
#県立美術館
#にぎわい交流館AU
#アトリオン
#千秋美術館
#近代美術館
#仙北市
#大館市
#高大連携
#大森山アートプロジェクト
#湯沢市
#秋田市
#地域活性化
#秋田空港
#他大学連携
#秋田ノーザンブレッツ
#にかほ市
#連携協定
#JR秋田
#CNA
#KAMIKOANIプロジェクト
#文化庁事業
#藤浩志
#小牟禮尊人
#粘菌
#美大附
#オープンキャンパス
#オンラインイベント
#こどもアートLab
#ORAe
#AKIBI ARTs MARKET
#あわいをたどる旅
#10周年記念
#道祖神
#卒業生シリーズ
#ワークショップ
#国際交流
#特別講義
#体験授業
#ヴェネチアビエンナーレ
#旅する地域考
#大学祭
#表彰
#秋田ノーザンブレッツ
#国際交流
#秋田空港
#特別講義
#オルタナス
#日本画
#ガラス工房
#紙
#CNA
#パフォーマンス
#ものづくりデザイン専攻
#大館市
#学生
#美大附
#連携協定
#卒業生シリーズ
#AKIBI ARTs MARKET
#受賞作品
#銀線細工
#秋田市民俗芸能伝承館
#オンラインイベント
#こどもアートLab
#アトリオン
#アトリエももさだ
#研究生
#卒業生
#KAMIKOANIプロジェクト
#ノミネート作品
#木像
#10周年記念
#粘菌
#近代美術館
#入選作品
#仙北市
#道祖神
#アーツセンターあきた
#複合芸術
#ヴェネチアビエンナーレ
#入賞作品
#文化庁事業
#ORAe
#文化創造館
#絵画
#陶芸
#アラヤニノ
#教員
#写真
#映像作品
#ワークショップ
#刺繍
#体験授業
#高大連携
#二人展
#課題展
#テキスタイル
#藤浩志
#大学院
#キュレーション
#県立美術館
#パッケージデザイン
#地域活性化
#秋田市
#ビヨンポイント
#湯沢市
#個展
#彫刻
#KATTE
#入学式
#基礎教育センター
#デッサン
#グループ展
#サテライトセンター
#にかほ市
#卒業式
#金属
#オープンキャンパス
#旅する地域考
#退任記念作品展
#ガラス
#卒業・修了展
#助手
#赤れんが郷土館
#美術学部
#アラヤイチノ
#小牟禮尊人
#大森山アートプロジェクト
#コミュニケーションデザイン専攻
#キャリアセンター
#ビジュアルアーツ専攻
#VOCA展
#学生展示
#インスタレーション
#にぎわい交流館AU
#アニメーション
#グッドデザイン賞
#千秋美術館
#あわいをたどる旅
#JR秋田
#国際交流センター
#専攻展
#漆
#アーツ&ルーツ専攻
#鍛金
#景観デザイン専攻
#ココラボラトリー
#美術教育センター
#他大学連携

2016.2.24

「AKIBI Plus Project05」修了証を授与の手続きについて

PROJECT5芸術文化活動評価 受講生の皆様へ

この度は「AKIBI Plus Project05」のシンポジウム・シリーズを受講いただき、誠ににありがとうございました。2月9日(火)の最終回までつつがなく完了することができましたのも、皆様方の熱心なご聴講あってこそと存じております。毎回豪華なゲスト講師陣に加え、秋美の先生方、そして多方面で活動なさる皆様とで大変スリリングで意義深いシンポジウムになりました。

最終回にご案内いたしましたように、このシリーズの受講申し込み者、かつ複数回にわたって受講いただいた皆様にささやかではございますが「AKIBI Plus Project05」修了証を授与の手続きが整いましたのでご連絡させていただきます。着払いではなくこちらから郵送いたしますので希望者の方はまずは3月4日(金)正午までに修了証の受け取り先住所・郵便番号・氏名をそえてAKIBI plus事務局<akibiplus@akibi.ac.jp>へご連絡くださいませ。発送準備を整えます。

それに伴いまして、以下レポートをご提出いただきますようよろしくお願いいたします。様式、字数は問いませんのでどうぞご無理のない範囲でご提出ください。こちらは3月24日まででかまいません。内容に関しましてAKIBI plusホームページやアーカイブ資料に掲載することもございますので匿名希望の方はお申し付けくださいませ。

課題:「AKIBI Plus Project05」に関するレポートの作成

内容:シンポジウム・シリーズ「AKIBI Plus Project05」の継続受講からどのような気づきが得られ、自身のアートやアート・プロジェクトに対する考え方がどのように変化したかを記す。受講の前後でまったく変化しなかった場合は、その理由として推測されるところを述べる。

また、秋田においてアートやアート・プロジェクトを実施するべき理由と、その実現に際して実施するべき評価の在り方について、自身の考えを述べる。

提出先:〒010-1632

秋田県秋田市新屋大川町12番3号

秋田公立美術大学内 AKIBI plus事務局

Fax:018-888-8101

E-mail:akibiplus@akibi.ac.jp

提出期限:3月24日(木)正午

ご提出いただいた方から順次発送してまいりますのでより理解を深めるためにもご協力よろしくお願いいたします。

それでは引き続きよろしくお願いいたします。