#個展
#二人展
#学生展示
#課題展
#グループ展
#専攻展
#入賞作品
#受賞作品
#ノミネート作品
#入選作品
#グッドデザイン賞
#VOCA展
#表彰
#退任記念作品展
#学生
#助手
#卒業生
#教員
#研究生
#木像
#彫刻
#銀線細工
#パッケージデザイン
#インスタレーション
#絵画
#日本画
#映像作品
#漆
#紙
#ガラス
#デッサン
#金属
#テキスタイル
#陶芸
#キュレーション
#複合芸術
#アニメーション
#写真
#鍛金
#刺繍
#パフォーマンス
#大学祭
#入学式
#卒業式
#卒業・修了展
#アーツ&ルーツ専攻
#ビジュアルアーツ専攻
#ものづくりデザイン専攻
#コミュニケーションデザイン専攻
#景観デザイン専攻
#美術教育センター
#美術学部
#大学院
#アーツセンターあきた
#国際交流センター
#キャリアセンター
#基礎教育センター
#ビヨンポイント
#サテライトセンター
#アトリエももさだ
#KATTE
#アラヤイチノ
#アラヤニノ
#オルタナス
#ガラス工房
#秋田市民俗芸能伝承館
#赤れんが郷土館
#ココラボラトリー
#文化創造館
#県立美術館
#にぎわい交流館AU
#アトリオン
#千秋美術館
#近代美術館
#秋田市
#地域活性化
#秋田空港
#他大学連携
#秋田ノーザンブレッツ
#にかほ市
#連携協定
#仙北市
#大館市
#高大連携
#大森山アートプロジェクト
#湯沢市
#JR秋田
#CNA
#KAMIKOANIプロジェクト
#文化庁事業
#藤浩志
#小牟禮尊人
#ORAe
#AKIBI ARTs MARKET
#あわいをたどる旅
#10周年記念
#道祖神
#卒業生シリーズ
#ワークショップ
#国際交流
#特別講義
#体験授業
#粘菌
#美大附
#オープンキャンパス
#オンラインイベント
#こどもアートLab
#ヴェネチアビエンナーレ
#旅する地域考
#学生展示
#教員
#鍛金
#大学祭
#陶芸
#小牟禮尊人
#卒業生
#研究生
#表彰
#他大学連携
#KAMIKOANIプロジェクト
#オープンキャンパス
#あわいをたどる旅
#アーツセンターあきた
#キュレーション
#漆
#連携協定
#秋田ノーザンブレッツ
#大学院
#CNA
#文化庁事業
#10周年記念
#粘菌
#JR秋田
#にぎわい交流館AU
#銀線細工
#ガラス
#助手
#KATTE
#基礎教育センター
#ビジュアルアーツ専攻
#パッケージデザイン
#大森山アートプロジェクト
#グッドデザイン賞
#サテライトセンター
#写真
#彫刻
#アトリオン
#ノミネート作品
#パフォーマンス
#千秋美術館
#国際交流センター
#アトリエももさだ
#複合芸術
#デッサン
#絵画
#アラヤニノ
#専攻展
#AKIBI ARTs MARKET
#入賞作品
#退任記念作品展
#県立美術館
#入学式
#ココラボラトリー
#道祖神
#アニメーション
#美大附
#こどもアートLab
#二人展
#卒業・修了展
#コミュニケーションデザイン専攻
#アーツ&ルーツ専攻
#ビヨンポイント
#湯沢市
#景観デザイン専攻
#旅する地域考
#学生
#木像
#金属
#大館市
#ヴェネチアビエンナーレ
#文化創造館
#入選作品
#ORAe
#グループ展
#課題展
#美術学部
#受賞作品
#高大連携
#紙
#地域活性化
#個展
#日本画
#テキスタイル
#卒業生シリーズ
#赤れんが郷土館
#インスタレーション
#体験授業
#オンラインイベント
#キャリアセンター
#特別講義
#秋田市民俗芸能伝承館
#ガラス工房
#映像作品
#藤浩志
#美術教育センター
#卒業式
#刺繍
#アラヤイチノ
#ものづくりデザイン専攻
#にかほ市
#国際交流
#仙北市
#VOCA展
#オルタナス
#秋田市
#ワークショップ
#秋田空港
#近代美術館

NOMURA Matsunobu

Teaching Staff (Liberal Arts Core)

Title Professor
Director, International Exchange Center
Research Fields ICT education / Programming / Visual information processing
Education
2015
Ph.D. (Engineering), Akita University
1997-1998
Overseas Researcher (Ministry of Education, Science and Culture), University of Passau, Germany
1984
Master’s (Resource Development Engineering), Iwate University
1982
Bachelor’s (Resource Development Engineering), Iwate University
Selected Professional Experience
2017-2020
Principal, Akita University of Art High School
2013-Present
Professor, Akita University of Art
1995-2013
Lecturer (1995-2000); Assistant Professor (2000-2007); Professor (2007-2013), Akita Municipal Junior College of Arts and Crafts
1984-1995
Hitachi Information Systems, Ltd., Tokyo
Recent Activities <Theses / dissertations>

2015
Jokei gazo-chu ni okeru Kanban chushutsu arugorizumu no kaihatsu ni kan-suru kenkyu [Research on Algorithms for the Extraction of Character Sequences from Signboards in Scene Images] (Doctoral thesis). Akita University
1984
Jinetsu chiiki ni okeru bido ni yoru tansa gijutsu no kiso-teki kenkyu [Basic Research on Exploration of Tremors in Geothermal Regions] (Master’s thesis). Iwate University

 

<Projects selected for ‘Grants-in-Aid for Scientific Research (Kaken-hi)’>

2019-2021
Development of the Feedback System based on a Self-diagnosis for Cross-disciplinary PBL Exercise classes (Type C)
2015-2018
A study of supporting system for cross-disciplinary PBL class for engineering design education (Type C)

 

<Selected articles / presentations>

2019
The held report of International Engineering Design Challenge (with SAKAMOTO Makiba, SUTO Hidetsugu, Patchanee Patitad, Woramol Chaowarat Watanabe). Proceedings of the International Symposium on Affective Science and Engineering, submission no. C000017, 4-A-5, 201903, ISBN: 978-4-9905104-6-6. Kogakuin University, Tokyo

Revelation to 1.4 billion people of China by the development of the Japanese nursing home system (with BAO Jichun). The 26th Tri-University International Joint Seminar & Symposium Proceedings, pp.117-118. Jiangsu University, China

Mass production and consumption of plastic products considered from the perspective of Japanese lacquer (with HARUYAMA Akari). The 26th Tri-University International Joint Seminar & Symposium Proceedings, pp.37-38. Jiangsu University, China

2018
Creative activity and solution to the ‘vacant house problem’ – Considering depopulation in Akita, Japan (with IMAMURA Asuka). The 25th Tri-University International Joint Seminar & Symposium Proceedings, pp.283-285. Chiang Mai University, Thailand

A case study of community revitalization through art in Japan (with SHIMAZAKI Maria). The 25th Tri-University International Joint Seminar & Symposium Proceedings, pp.390-392. Chiang Mai University, Thailand

Enjiniaringu dezain kyoiku no tame no ryoiki odan-kei PBL jugyo no jissen hokoku (2) [Report on cross-disciplinary PBL in the engineering design classroom (2)] (with SUTO Hidetsugu, SAKAMOTO Makiba, Rungsiyakull Chaiy, Patchanee Patitad, Woramol Chaowarat, Tanapun Srichanthamit). 2018 PC Conference, pp.157-158. Kumamoto University
2017
Enjiniaringu dezain kyoiku no tame no ryoiki odan-kei PBL jugyo no jissen hokoku (1) [Report on cross-disciplinary PBL in the engineering design classroom (1)] (with SUTO Hidetsugu, SAKAMOTO Makiba, Patchanee Patitad, Juggapong Natwichai, Boonsub Panichakarn, Woramol Chaowarat). 2017 PC Conference, pp.123-126. Keio University
2015
Extraction of character sequences from signboards by using background color information (with SUZUKI Takuma, KAGEYAMA Yoichi, ISHIZAWA Chikako and NISHIDA Makoto). Electronics and Communications in Japan, Vol. 98(8), pp.57-68. Wiley
2014
Improvement of processing speed for extraction of character sequences from electric signboards in nighttime images (with KAGEYAMA Yoichi, ISHIZAWA Chikako and NISHIDA Makoto). SICE Annual Conference 2014, pp.600-603. Hokkaido University
Courses Taught Introduction to Computer Programming
Basic Programming Seminar
CG Programming
Introduction to Information Mathematics
Information Literacy 1, 2

Further details can be found at: NOMURA Matsunobu (Japanese page)