#退任記念作品展
#入賞作品
#受賞作品
#ノミネート作品
#入選作品
#グッドデザイン賞
#VOCA展
#表彰
#学生
#助手
#卒業生
#教員
#研究生
#キュレーション
#複合芸術
#アニメーション
#写真
#鍛金
#刺繍
#パフォーマンス
#木像
#彫刻
#銀線細工
#パッケージデザイン
#インスタレーション
#絵画
#日本画
#映像作品
#漆
#紙
#ガラス
#デッサン
#金属
#テキスタイル
#陶芸
#大学祭
#入学式
#卒業式
#卒業・修了展
#個展
#二人展
#学生展示
#課題展
#グループ展
#専攻展
#アーツ&ルーツ専攻
#ビジュアルアーツ専攻
#ものづくりデザイン専攻
#コミュニケーションデザイン専攻
#景観デザイン専攻
#美術教育センター
#美術学部
#大学院
#アーツセンターあきた
#国際交流センター
#キャリアセンター
#基礎教育センター
#ビヨンポイント
#サテライトセンター
#アトリエももさだ
#KATTE
#アラヤイチノ
#アラヤニノ
#ガラス工房
#秋田市民俗芸能伝承館
#赤れんが郷土館
#ココラボラトリー
#オルタナス
#文化創造館
#県立美術館
#にぎわい交流館AU
#アトリオン
#千秋美術館
#近代美術館
#にかほ市
#連携協定
#仙北市
#大館市
#高大連携
#大森山アートプロジェクト
#湯沢市
#秋田市
#地域活性化
#秋田空港
#他大学連携
#秋田ノーザンブレッツ
#JR秋田
#CNA
#KAMIKOANIプロジェクト
#文化庁事業
#藤浩志
#小牟禮尊人
#特別講義
#体験授業
#粘菌
#美大附
#オープンキャンパス
#オンラインイベント
#こどもアートLab
#ORAe
#AKIBI ARTs MARKET
#あわいをたどる旅
#10周年記念
#道祖神
#卒業生シリーズ
#ワークショップ
#国際交流
#ヴェネチアビエンナーレ
#旅する地域考
#パフォーマンス
#JR秋田
#パッケージデザイン
#近代美術館
#学生
#道祖神
#秋田市
#ガラス
#アラヤニノ
#基礎教育センター
#銀線細工
#オープンキャンパス
#入賞作品
#ビヨンポイント
#写真
#卒業式
#美術学部
#学生展示
#文化創造館
#他大学連携
#オルタナス
#漆
#課題展
#ものづくりデザイン専攻
#千秋美術館
#美術教育センター
#ヴェネチアビエンナーレ
#美大附
#高大連携
#鍛金
#アトリオン
#県立美術館
#景観デザイン専攻
#コミュニケーションデザイン専攻
#ORAe
#小牟禮尊人
#大森山アートプロジェクト
#入学式
#グループ展
#ガラス工房
#陶芸
#アーツセンターあきた
#助手
#映像作品
#アーツ&ルーツ専攻
#地域活性化
#表彰
#アニメーション
#二人展
#インスタレーション
#10周年記念
#個展
#KAMIKOANIプロジェクト
#卒業・修了展
#専攻展
#秋田市民俗芸能伝承館
#テキスタイル
#研究生
#絵画
#アトリエももさだ
#あわいをたどる旅
#赤れんが郷土館
#受賞作品
#日本画
#湯沢市
#大館市
#卒業生
#キュレーション
#キャリアセンター
#彫刻
#仙北市
#教員
#大学祭
#秋田ノーザンブレッツ
#CNA
#ワークショップ
#金属
#卒業生シリーズ
#グッドデザイン賞
#紙
#国際交流センター
#複合芸術
#連携協定
#旅する地域考
#ココラボラトリー
#国際交流
#AKIBI ARTs MARKET
#大学院
#粘菌
#にぎわい交流館AU
#VOCA展
#オンラインイベント
#退任記念作品展
#体験授業
#文化庁事業
#KATTE
#藤浩志
#入選作品
#特別講義
#木像
#ビジュアルアーツ専攻
#秋田空港
#にかほ市
#サテライトセンター
#刺繍
#デッサン
#こどもアートLab
#アラヤイチノ
#ノミネート作品

2021-2022

International exchange events: 2021-2022 academic year (Reiwa 3)

 

 

Date Participants Contents
August 2021
  • AUA: 2 4th-year students from the Creative Manufacturing Design department (woodworking)
  • Linköping University: 3 graduates from Carl Malmsten Furniture Studies program (MLU)
Online exchange with MLU (8/23)
Students from the woodworking program in the Creative Manufacturing Design department held an online exchange with graduates from one of our partner schools, the Carl Malmsten Furniture Studies program at Linköping University (Sweden). This exchange provided the participants with the opportunity to share examples of their work, and to consider how their different cultural backgrounds have influenced their ways of thinking about their craft.
0823リンショピン交流会1 リンショピン2021年作品交流1 リンショピン2021年作品交流2 0823リンショピン交流会2
October 2021
  • Prof. Isamu OZAWA (Liberal Arts Core)
  • Prof. Shigeaki IWAI (Multidisciplinary Arts)
Online lectures (10/15, 10/22)
AUA Professors Isamu Ozawa and Shigeaki Iwai delivered lectures as part of the online seminar “2021 Taiwanese and Japanese International Art Exchange” hosted by Tainan University of Technology (Taiwan).
October 2021
  • AUA: 6 students
  • AIU: 6 students
  • Instructors: Prof. Takahito KOMURE, Assoc. Prof. Kentaro SENUMA, Teaching Assistant Haruna OHKI
  • Support: 5 3rd-year students from the Creative Manufacturing Design department (glass)
Glass blowing workshop (10/30)
Students from AUA and Akita International University (AIU) learned the basics of glass blowing, planning and producing their own glass works with the help of instructors and students from the Creative Manufacturing Design department.
吹きガラス(スケッチ) 吹きガラス(制作) 吹きガラス(自己紹介) 吹きガラス体験成果
November – December 2021
  • AUA: 2 students
  • AIU: 1 student
  • SNU: 9 students
  • Guests: Teresa Dillon (Activist; Professor, University of the West of England), Fumiaki AONO (Artist)
Online workshop with Shiv Nadar University (11/1-12/6)
Students from AUA and Akita International University in Japan joined students from Shiv Nadar University (SNU) in India for an online workshop centered around the theme of “Repair.” Participants heard lectures from guest speakers and also presented their own research on the topic.
「リペア」オンライン講演 炭焼きワークショップのオンライン発表会 2021年シヴ・ナダール大学とのオンライン交流様子
November 2021
  • AUA: 6 students
  • AIU: 1 student
  • Guests: Juri ASANO (Artist), Akio TOMATSU (“Motai Sumiyaki Project”), Shoichi NISHIMURA (President, Hiyama Natto)
“Sumiyaki Workshop” (11/27)
Students from AUA and Akita International University traveled to Motai and Hiyama districts in Noshiro City, in the northern part of Akita Prefecture. There they learned about a traditional low-carbon method of making coal called “sumiyaki,” and also toured a local natto (fermented soybean) factory.
2021年炭焼き1 2021年炭焼き2 2021年炭焼き3