#個展
#二人展
#学生展示
#課題展
#グループ展
#専攻展
キュレーター
#入賞作品
#受賞作品
#ノミネート作品
#入選作品
#グッドデザイン賞
#VOCA展
#表彰
#退任記念作品展
#学生
#助手
#卒業生
#教員
#研究生
#鍛金
#刺繍
#パフォーマンス
#木像
#彫刻
#銀線細工
#パッケージデザイン
#インスタレーション
#絵画
#日本画
#映像作品
#漆
#紙
#ガラス
#デッサン
#金属
#テキスタイル
#陶芸
#建築
#キュレーション
#キャラクターデザイン
#複合芸術
#漫画
#アニメーション
#写真
#大学祭
#入学式
#卒業式
#卒業・修了展
#アーツ&ルーツ専攻
#ビジュアルアーツ専攻
#ものづくりデザイン専攻
#コミュニケーションデザイン専攻
#景観デザイン専攻
#美術教育センター
#美術学部
#大学院
#アーツセンターあきた
#国際交流センター
#キャリアセンター
#基礎教育センター
#ビヨンポイント
#サテライトセンター
#アトリエももさだ
#KATTE
#アラヤイチノ
#アラヤニノ
#秋田拠点センターアルヴェ
#旧松倉家住宅
#あきた芸術劇場ミルハス
#オルタナス
#ガラス工房
#秋田市民俗芸能伝承館
#赤れんが郷土館
#ココラボラトリー
#文化創造館
#県立美術館
#にぎわい交流館AU
#アトリオン
#千秋美術館
#近代美術館
#高大連携
#大森山アートプロジェクト
#湯沢市
#秋田市
#地域活性化
#大仙市
#能代市
#秋田県
#秋田空港
#他大学連携
#秋田ノーザンブレッツ
#にかほ市
#連携協定
#仙北市
#大館市
#JR秋田
#CNA
#KAMIKOANIプロジェクト
#文化庁事業
#藤浩志
#小牟禮尊人
#オープンキャンパス
#オンラインイベント
#こどもアートLab
#ORAe
#AKIBI ARTs MARKET
#あわいをたどる旅
#北高跡地
#10周年記念
#道祖神
#卒業生シリーズ
#ワークショップ
#国際交流
#特別講義
#体験授業
#粘菌
#美大附
#ヴェネチアビエンナーレ
#旅する地域考
#基礎教育センター
#パフォーマンス
#学生
#陶芸
#木像
#写真
#藤浩志
#オンラインイベント
#グッドデザイン賞
#KATTE
#秋田拠点センターアルヴェ
#アトリエももさだ
#粘菌
#卒業生
#グループ展
#受賞作品
#アーツ&ルーツ専攻
#大仙市
#秋田市
#アラヤニノ
#仙北市
#能代市
#美術教育センター
#学生展示
#建築
#卒業式
#ヴェネチアビエンナーレ
#アラヤイチノ
#JR秋田
#アーツセンターあきた
#体験授業
#他大学連携
#教員
#卒業・修了展
#キャラクターデザイン
#秋田空港
#10周年記念
#赤れんが郷土館
#刺繍
#北高跡地
#課題展
#高大連携
#ワークショップ
#ビジュアルアーツ専攻
#オルタナス
#インスタレーション
#大森山アートプロジェクト
#大学祭
#漆
#千秋美術館
#地域活性化
#近代美術館
キュレーター
#複合芸術
#卒業生シリーズ
#VOCA展
#映像作品
#にぎわい交流館AU
#日本画
#文化創造館
#キャリアセンター
#秋田市民俗芸能伝承館
#国際交流センター
#ガラス
#デッサン
#漫画
#アニメーション
#二人展
#銀線細工
#鍛金
#オープンキャンパス
#退任記念作品展
#金属
#景観デザイン専攻
#ビヨンポイント
#ものづくりデザイン専攻
#あきた芸術劇場ミルハス
#絵画
#テキスタイル
#旧松倉家住宅
#小牟禮尊人
#入選作品
#美術学部
#KAMIKOANIプロジェクト
#助手
#研究生
#こどもアートLab
#文化庁事業
#旅する地域考
#表彰
#ノミネート作品
#秋田県
#にかほ市
#国際交流
#AKIBI ARTs MARKET
#秋田ノーザンブレッツ
#湯沢市
#ココラボラトリー
#アトリオン
#道祖神
#CNA
#コミュニケーションデザイン専攻
#連携協定
#大学院
#サテライトセンター
#美大附
#あわいをたどる旅
#キュレーション
#個展
#入学式
#県立美術館
#紙
#ガラス工房
#彫刻
#入賞作品
#専攻展
#パッケージデザイン
#特別講義
#大館市
#ORAe

Course of Communication Design


Department of Fine Arts, Faculty of Fine Arts

Course of Communication Design

Learning how to create visual communication making good use of diverse media, and enabling effective design and art direction

Students will become broadly proficient in a variety of expressions through practicing graphic design to support a comprehensive direction that establishes excellent expression of communication and total design.

Overview of the Course

The Course of Communication Design addresses the theory and expression of such work to tackle contemporary issues inherent in communication; students conduct research and learn from the viewpoint of graphic design.
Students explore an idealized picture of modern society from a broad range of viewpoints while taking into account a series of processes, from discovery of issues through to the final stage − planning, examination, project, proposal, production, and feedback. Moreover, by rearranging various information paradigms created by individuals, they contribute to the formation of a new “individual” image in modern society.
Through the production of specific assignments suitable for a selected expression medium, such as typography, packaging, posters, editorial, the Web, illustration and 3DCG, students learn and simultaneously master the thought processes and capabilities to develop their skills to take on advanced projects such as public relations and planning requiring the drawing up of a plan and designing of the flow of information; thus our students develop themselves towards fulfilling the role of designer, art director or creative director.

Teaching Staff of the Course of Communication Design

Examples of Works by the Teaching Staff

  • Sukeyasu Kannou「地方自治法施行60周年記念貨幣秋田県分」

  • Sukeyasu Kannou「オリジナル川反スイーツわころん」

  • Kim Hyokyung「イリュージョン」

  • Kim Hyokyung「グラデーション」

  • Kim Hyokyung「卍字」

  • Norinobu Sakamoto「2 種のイメージポスター_A」

  • Norinobu Sakamoto「四年に一度のJAPONiSM」

  • Kong Jinyell「DANSK 焼き鍋のパッケージデザイン」

  • Kong Jinyell「稲庭うどんのパッケージデザイン」

  • Kong Jinyell「家庭用高圧清浄機のパッケージデザイン」

  • Bae Jinseok感性ハガキ

  • Bae JinseokH5【1】

  • Bae Jinseokmangaface

  • Kei Mizuta「SonyRecycleProjectJeans」

  • Kei Mizuta「SonyRecycleProjectJeans」

  • Kei Mizuta「(株)金融工学研究所広報企画制作」