#個展
#二人展
#学生展示
#課題展
#グループ展
#専攻展
キュレーター
#入賞作品
#受賞作品
#ノミネート作品
#入選作品
#グッドデザイン賞
#VOCA展
#表彰
#退任記念作品展
#学生
#助手
#卒業生
#教員
#研究生
#彫刻
#銀線細工
#パッケージデザイン
#インスタレーション
#絵画
#日本画
#映像作品
#漆
#紙
#ガラス
#デッサン
#金属
#テキスタイル
#陶芸
#建築
#キュレーション
#キャラクターデザイン
#複合芸術
#漫画
#アニメーション
#写真
#鍛金
#刺繍
#パフォーマンス
#木像
#大学祭
#入学式
#卒業式
#卒業・修了展
#アーツ&ルーツ専攻
#ビジュアルアーツ専攻
#ものづくりデザイン専攻
#コミュニケーションデザイン専攻
#景観デザイン専攻
#美術教育センター
#美術学部
#大学院
#アーツセンターあきた
#国際交流センター
#キャリアセンター
#基礎教育センター
#ビヨンポイント
#サテライトセンター
#アトリエももさだ
#KATTE
#アラヤイチノ
#アラヤニノ
#オルタナス
#ガラス工房
#秋田市民俗芸能伝承館
#赤れんが郷土館
#ココラボラトリー
#秋田拠点センターアルヴェ
#旧松倉家住宅
#あきた芸術劇場ミルハス
#文化創造館
#県立美術館
#にぎわい交流館AU
#アトリオン
#千秋美術館
#近代美術館
#地域活性化
#大仙市
#能代市
#秋田県
#秋田空港
#他大学連携
#秋田ノーザンブレッツ
#にかほ市
#連携協定
#仙北市
#大館市
#高大連携
#大森山アートプロジェクト
#湯沢市
#秋田市
#JR秋田
#CNA
#KAMIKOANIプロジェクト
#文化庁事業
#藤浩志
#小牟禮尊人
#AKIBI ARTs MARKET
#あわいをたどる旅
#北高跡地
#10周年記念
#道祖神
#卒業生シリーズ
#ワークショップ
#国際交流
#特別講義
#体験授業
#粘菌
#美大附
#オープンキャンパス
#オンラインイベント
#こどもアートLab
#ORAe
#ヴェネチアビエンナーレ
#旅する地域考
#専攻展
#木像
#映像作品
#銀線細工
#紙
#アニメーション
#近代美術館
#写真
#グッドデザイン賞
#課題展
#秋田ノーザンブレッツ
#オルタナス
#退任記念作品展
#国際交流センター
#ガラス工房
#卒業・修了展
#アトリエももさだ
#国際交流
#入賞作品
#絵画
#卒業生シリーズ
#助手
#アラヤニノ
#旅する地域考
#ORAe
#高大連携
#湯沢市
#基礎教育センター
#日本画
#金属
#建築
#グループ展
#入選作品
#ココラボラトリー
#秋田市民俗芸能伝承館
#ビヨンポイント
#秋田県
#表彰
#刺繍
#ノミネート作品
#こどもアートLab
#ヴェネチアビエンナーレ
#小牟禮尊人
#秋田空港
#パフォーマンス
#秋田拠点センターアルヴェ
#あきた芸術劇場ミルハス
#陶芸
#入学式
#テキスタイル
#美大附
#特別講義
#秋田市
#キャリアセンター
#CNA
#デッサン
#10周年記念
#県立美術館
#美術学部
#大仙市
#オンラインイベント
#ワークショップ
#漫画
#複合芸術
#KATTE
#旧松倉家住宅
#教員
#キュレーション
#サテライトセンター
#漆
#JR秋田
#パッケージデザイン
#鍛金
#学生展示
#ものづくりデザイン専攻
#体験授業
#彫刻
#能代市
#キャラクターデザイン
#インスタレーション
#大学院
#学生
#ガラス
#受賞作品
#二人展
#他大学連携
#アーツセンターあきた
#文化創造館
#あわいをたどる旅
#道祖神
#VOCA展
#卒業生
#にかほ市
#連携協定
#卒業式
#アラヤイチノ
#景観デザイン専攻
#大森山アートプロジェクト
#KAMIKOANIプロジェクト
#にぎわい交流館AU
#藤浩志
#北高跡地
#ビジュアルアーツ専攻
#個展
#コミュニケーションデザイン専攻
#赤れんが郷土館
#AKIBI ARTs MARKET
#仙北市
#大館市
#アトリオン
#文化庁事業
#地域活性化
#アーツ&ルーツ専攻
#粘菌
#オープンキャンパス
キュレーター
#大学祭
#研究生
#千秋美術館
#美術教育センター

ものづくりデザイン専攻

美術学部 美術学科ものづくりデザイン専攻

秋田の文化資源を背景に、人と人との豊かな関係を築く、ものづくりを提案する

 世代を超えて愛されてきたものに備わる、文化的背景や価値観をふまえ、秋田から世界に向かって、新たな視点と価値を持った「もの」を制作します。

ものづくりデザイン専攻

専攻の概要

本専攻では、ものづくりを、文化的・歴史的に蓄積された素材と技法の叡智と捉え、ものが本来あるべき姿を構想し、生産・流通させるというデザインの手法を用いて、人と人、人と自然との豊かな関係性を構築する一助としての、ものづくりを提案します。
具体的には、時間を超えて愛され、精神的な充足感を感じることができる、生活耐久財を、木・漆・金属・染色・陶磁・ガラス・家具といった素材や技法と、プロダクトデザインの視点を両輪として、制作します。
これらを実現するために、本専攻では、従来の近代工業思想による、均質化されたものづくりから脱却し、ものづくりデザイン専攻が立脚する、秋田という土地の文化・風土・自然をベースに地域文化の掘り起こしと再解釈を行います。そして、文化の多様性を尊重するという現実的な手法を、ものづくりの世界においての、新たなスタンダードとすることを目指します。

専門科目の紹介

「プロダクトデザイン演習」
家具やテーブルウェアといった生活に密着したもののデザインに取り組みます。生活用品に潜む問題点や可能性を分析調査し、社会的役割からの発想と既成の概念に捉われない機能と素材の構築により、日常から世界を変化させることのできる提案にチャレンジします。
「ものづくりデザイン演習1」
この演習では彫金、ガラス、陶芸、漆、木工、染、プロダクトデザインから選んだ素材・分野の制作技法を修得します。
「ものづくりデザイン演習2」
この演習では「もてなし」という共通の制作テーマに対し、彫金、ガラス、陶芸、漆、木工、染、プロダクトデザインそれぞれの素材・分野からのアプローチを「プラン発表」、「中間発表」、「最終発表」の経過を経て作品を制作します。
「ものづくりデザイン演習3」
「ものづくりデザイン演習1」および「ものづくりデザイン演習2」によって培ったデザイン思想や技術に基づき、「使用感の充足」というコンセプトのものづくりに取り組みます。グループワークによって素材分野別の個人制作では限界のある異素材の組み合せや、技術横断的なものづくりの発想を身につけ、デザインの統一感などを学びます。

取得可能な資格

  • 中学校教諭一種免許状(美術)
  • 高等学校教諭一種免許状(美術)
  • 高等学校教諭一種免許状(工芸)
  • 博物館学芸員

卒業後の進路

各種工芸のスキルを持ち、新たなデザインを生み出したり、地域の活性化に寄与したりすることのできるデザイナー、そして現代の芸術領域の多元性を理解し、多様な価値を交換・共有する視点を持ちながら制作することができるアーティストを育成します。また、美術に特化した専門職業以外のいわゆる一般職(公務員や一般企業の社員)においても、専攻で培った専門性をいかせるように支援します。
具体的には、各種の工芸展覧会で作品発表する工芸作家、家具メーカー(工房)、ガラス製造業(工房)、ジュエリーメーカー(工房)、織物メーカー(工房)、陶磁器製造業(工房)、日用品メーカー・玩具メーカー(工房)、食器製造業などで働く技術者、教員などを輩出します。

主な進路実績

(一般企業等)

株式会社アーバンリサーチドアーズ、草津ガラス蔵、株式会社ケイ・ウノ、蔵王焼 万風窯、株式会社猿江ガラス、株式会社See Visions、有限会社白石木工、株式会社つむら工芸、DCM株式会社、株式会社デザインココ、ブリヂストンサイクル株式会社、株式会社保志、株式会社マルニ木工、特定非営利活動法人みやぎ・せんだい子どもの丘、株式会社杢目金屋

(公務員、教員)

東京都特別区、仙台市教育委員会

(進学)

秋田公立美術大学大学院、岩手大学大学院、東京藝術大学大学院

※そのほか、作家活動等をしている卒業生もおります。

ものづくりデザイン専攻教員紹介