#個展
#二人展
#学生展示
#課題展
#グループ展
#専攻展
#入賞作品
#受賞作品
#ノミネート作品
#入選作品
#グッドデザイン賞
#VOCA展
#表彰
#退任記念作品展
#学生
#助手
#卒業生
#教員
#研究生
#パフォーマンス
#木像
#彫刻
#銀線細工
#パッケージデザイン
#インスタレーション
#絵画
#日本画
#映像作品
#漆
#紙
#ガラス
#デッサン
#金属
#テキスタイル
#陶芸
#キュレーション
#複合芸術
#アニメーション
#写真
#鍛金
#刺繍
#大学祭
#入学式
#卒業式
#卒業・修了展
#アーツ&ルーツ専攻
#ビジュアルアーツ専攻
#ものづくりデザイン専攻
#コミュニケーションデザイン専攻
#景観デザイン専攻
#美術教育センター
#美術学部
#大学院
#アーツセンターあきた
#国際交流センター
#キャリアセンター
#基礎教育センター
#ビヨンポイント
#サテライトセンター
#アトリエももさだ
#KATTE
#アラヤイチノ
#アラヤニノ
#オルタナス
#ガラス工房
#秋田市民俗芸能伝承館
#赤れんが郷土館
#ココラボラトリー
#文化創造館
#県立美術館
#にぎわい交流館AU
#アトリオン
#千秋美術館
#近代美術館
#湯沢市
#秋田市
#地域活性化
#秋田空港
#他大学連携
#秋田ノーザンブレッツ
#にかほ市
#連携協定
#仙北市
#大館市
#高大連携
#大森山アートプロジェクト
#JR秋田
#CNA
#KAMIKOANIプロジェクト
#文化庁事業
#藤浩志
#小牟禮尊人
#こどもアートLab
#ORAe
#AKIBI ARTs MARKET
#あわいをたどる旅
#10周年記念
#道祖神
#卒業生シリーズ
#ワークショップ
#国際交流
#特別講義
#体験授業
#粘菌
#美大附
#オープンキャンパス
#オンラインイベント
#ヴェネチアビエンナーレ
#旅する地域考
#入賞作品
#藤浩志
#金属
#研究生
#ものづくりデザイン専攻
#個展
#JR秋田
#千秋美術館
#基礎教育センター
#卒業生シリーズ
#県立美術館
#にかほ市
#道祖神
#KATTE
#彫刻
#卒業生
#大館市
#アニメーション
#粘菌
#入選作品
#大学祭
#テキスタイル
#こどもアートLab
#卒業・修了展
#アーツ&ルーツ専攻
#文化創造館
#他大学連携
#退任記念作品展
#専攻展
#高大連携
#オルタナス
#美術教育センター
#CNA
#二人展
#ノミネート作品
#受賞作品
#秋田市
#特別講義
#日本画
#ワークショップ
#グループ展
#アーツセンターあきた
#湯沢市
#紙
#国際交流センター
#教員
#近代美術館
#キュレーション
#オープンキャンパス
#表彰
#体験授業
#パフォーマンス
#赤れんが郷土館
#仙北市
#ガラス
#助手
#あわいをたどる旅
#グッドデザイン賞
#アラヤニノ
#ヴェネチアビエンナーレ
#景観デザイン専攻
#ビジュアルアーツ専攻
#学生展示
#卒業式
#サテライトセンター
#大学院
#ココラボラトリー
#パッケージデザイン
#ビヨンポイント
#学生
#秋田空港
#映像作品
#入学式
#アラヤイチノ
#キャリアセンター
#コミュニケーションデザイン専攻
#漆
#オンラインイベント
#文化庁事業
#秋田ノーザンブレッツ
#KAMIKOANIプロジェクト
#ORAe
#デッサン
#アトリオン
#小牟禮尊人
#木像
#美術学部
#刺繍
#絵画
#陶芸
#アトリエももさだ
#地域活性化
#インスタレーション
#VOCA展
#複合芸術
#AKIBI ARTs MARKET
#銀線細工
#写真
#国際交流
#鍛金
#旅する地域考
#大森山アートプロジェクト
#課題展
#10周年記念
#秋田市民俗芸能伝承館
#美大附
#連携協定
#にぎわい交流館AU
#ガラス工房

基本理念

秋田公立美術大学の、4つの基本理念

秋田公立美術大学は社会の大きな変動に呼応し、古い概念にとらわれることなく新しい芸術領域の創造に挑戦する大学です。自然と伝統文化に恵まれた秋田の文化的資源を活用し、芸術のもつ可能性、公共性を探求し、秋田から全国、世界へと、自らの芸術的感性と創造性をいかす社会に貢献する人材を送り出します。

1.新しい芸術領域を創造し、挑戦する大学

近代日本の芸術教育において、「日本画」「油画」「彫刻」「工芸」「デザイン」「建築」等の区分が固定され、西洋近代的なものと日本古来のものが並行的に同居している状態を見直し、現代日本に合った価値観に再構成するとともに、新しい芸術的価値を生み出し、発信することに積極的に挑戦します。

2.秋田の伝統・文化をいかし発展させる大学

「地方都市のアイデンティティを再発見し、新たな価値観を創出する」というビジョンと、「地域の多元化そして深化こそ豊かなグローバル文化を形成する」という理念に基づき、秋田における芸術創造と人材養成を実現することを通して、芸術の「地方分権」を先駆けます。また、秋田が歴史的に培ってきた伝統的な文化、生活様式、技術などを掘り起こし、その芸術的価値を再評価し、現代の秋田にいかすとともに、芸術・デザイン分野における新たな展開をもたらす、いわば地域のルネッサンスを目指します。

3.秋田から世界へ発信するグローバル人材を育成する大学

再構成された芸術領域と地域の芸術・文化に対する深い理解や、「世界」に触れる機会・交流をもつことを基盤として、変化しつづける芸術表現の中で、アーティストあるいはデザイナーとしてその潮流をリードするために必要な、多様なルーツと出会い、価値の多様性を認め、共有できる柔軟な思考を持ち、新しい表現を模索しながらグローバルに活躍できる人材を育てます。
また、大学自体も、豊かなグローバル文化の形成を目指して、秋田に残る文化・芸術を再評価し、現代に通じるものとして復興しながら、先鋭的な芸術表現により世界に向けて新たな価値観を発信していきます。

4.まちづくりに貢献し、地域社会とともに歩む大学

公立大学の責務として、教員全員が自らの専門領域に由来する社会貢献事業を進めるとともに、県内外の大学、民間企業、小・中・高の各学校、美術館等の社会教育機関との連携を積極的に図りながら、地域ブランドの開発や地場産業の振興、芸術活動の展開などに力を発揮し、地域の活性化に貢献できる人材を育てます。