#課題展
#グループ展
#専攻展
キュレーター
#個展
#二人展
#学生展示
#入選作品
#グッドデザイン賞
#VOCA展
#表彰
#退任記念作品展
#入賞作品
#受賞作品
#ノミネート作品
#教員
#研究生
#学生
#助手
#卒業生
#漆
#紙
#ガラス
#デッサン
#金属
#テキスタイル
#陶芸
#建築
#キュレーション
#キャラクターデザイン
#複合芸術
#漫画
#アニメーション
#写真
#鍛金
#刺繍
#パフォーマンス
#木像
#彫刻
#銀線細工
#パッケージデザイン
#インスタレーション
#絵画
#日本画
#映像作品
#卒業・修了展
#大学祭
#入学式
#卒業式
#アーツ&ルーツ専攻
#ビジュアルアーツ専攻
#ものづくりデザイン専攻
#コミュニケーションデザイン専攻
#景観デザイン専攻
#美術教育センター
#美術学部
#大学院
#アーツセンターあきた
#国際交流センター
#キャリアセンター
#基礎教育センター
#ビヨンポイント
#サテライトセンター
#アトリエももさだ
#KATTE
#アラヤイチノ
#アラヤニノ
#オルタナス
#ガラス工房
#秋田市民俗芸能伝承館
#赤れんが郷土館
#ココラボラトリー
#秋田拠点センターアルヴェ
#旧松倉家住宅
#あきた芸術劇場ミルハス
#文化創造館
#県立美術館
#にぎわい交流館AU
#アトリオン
#千秋美術館
#近代美術館
#秋田空港
#他大学連携
#秋田ノーザンブレッツ
#にかほ市
#連携協定
#仙北市
#大館市
#高大連携
#大森山アートプロジェクト
#湯沢市
#秋田市
#地域活性化
#大仙市
#能代市
#秋田県
#JR秋田
#CNA
#KAMIKOANIプロジェクト
#文化庁事業
#藤浩志
#小牟禮尊人
#道祖神
#卒業生シリーズ
#ワークショップ
#国際交流
#特別講義
#体験授業
#粘菌
#美大附
#オープンキャンパス
#オンラインイベント
#こどもアートLab
#ORAe
#AKIBI ARTs MARKET
#あわいをたどる旅
#北高跡地
#10周年記念
#ヴェネチアビエンナーレ
#旅する地域考
#建築
#鍛金
#ノミネート作品
#入選作品
#こどもアートLab
#学生展示
#秋田ノーザンブレッツ
#卒業生
#KAMIKOANIプロジェクト
#千秋美術館
#オープンキャンパス
#AKIBI ARTs MARKET
#助手
#学生
#アーツ&ルーツ専攻
#秋田市民俗芸能伝承館
#CNA
#ワークショップ
#にぎわい交流館AU
#文化庁事業
#ココラボラトリー
#大館市
#刺繍
#基礎教育センター
#銀線細工
#国際交流センター
#表彰
#教員
#道祖神
#アーツセンターあきた
#サテライトセンター
#文化創造館
#あわいをたどる旅
#他大学連携
#旅する地域考
#インスタレーション
#特別講義
#アトリエももさだ
#漫画
#キュレーション
#秋田市
#ガラス工房
#連携協定
#美大附
#景観デザイン専攻
#紙
#入賞作品
#デッサン
#能代市
#大学院
#陶芸
#映像作品
#ものづくりデザイン専攻
#にかほ市
#旧松倉家住宅
#金属
#個展
#入学式
#大森山アートプロジェクト
#絵画
#地域活性化
#北高跡地
#あきた芸術劇場ミルハス
#写真
#卒業・修了展
#美術教育センター
#複合芸術
#ORAe
#課題展
#キャラクターデザイン
#国際交流
#近代美術館
#赤れんが郷土館
#藤浩志
#コミュニケーションデザイン専攻
#VOCA展
#グッドデザイン賞
#県立美術館
#ヴェネチアビエンナーレ
#体験授業
#秋田空港
#アトリオン
#漆
#KATTE
#テキスタイル
#二人展
#大仙市
#ガラス
#彫刻
#湯沢市
#研究生
#日本画
#木像
#アニメーション
#10周年記念
#パッケージデザイン
#専攻展
#卒業式
#JR秋田
#ビジュアルアーツ専攻
#アラヤニノ
#ビヨンポイント
#大学祭
#受賞作品
#仙北市
#卒業生シリーズ
#パフォーマンス
#秋田県
#アラヤイチノ
キュレーター
#退任記念作品展
#美術学部
#秋田拠点センターアルヴェ
#グループ展
#オルタナス
#小牟禮尊人
#キャリアセンター
#高大連携
#粘菌
#オンラインイベント

学長メッセージ

霜鳥学長

ご挨拶

「挑戦する秋美」

秋田公立美術大学が短期大学から4年制大学になったのが平成25年です。まもなく10年という節目を迎えるところです。5年前には大学院修士課程が設置されその後博士課程もできて、大学としては一貫した教育研究体制となりました。

学部の学生は、北は北海道、南は九州まで全国各地から本学を目指して入学しており、大学院では中国からも留学生が来ています。いろいろな地域の文化や歴史を背景に集まった学生諸君が切磋琢磨して学んでいます。

本学の教育の特色は、従来の美術系大学と異なり、ジャンルにとらわれず幅広く美術を学び、それから自分の専攻を決定し、それを究めていくところにあります。また、秋田という地域の歴史や文化を学び、それと美術を融合し、その美術を通じて社会に貢献するとともに地域の発展に寄与することを目指しています。

本学で学ぶ現代美術は時には難解なものもありますが、美術の歴史を振り返れば、先史時代の洞窟の壁画から始まって、宗教画の時代、ルネサンスや印象派の台頭、様々な表現活動の現代美術へという大きな流れの中にあると思います。本学でその最先端に触れ、領域を横断した新しい表現活動を通じて皆さんの創造力の翼を拡げて行ってください。

昨年から新型コロナウイルスとの闘いが続いていますが、人類はこれに打ち勝つことを信じています。美術の世界でも、リアルな展覧会や活動が困難になった反面、オンラインやウェブ上の活動が出現してきています。人は創造する生き物だと実感しました。

皆さんが本学で美術を学んで世界に活躍する人材として成長することを期待しています。

秋田公立美術大学 学長
霜鳥 秋則